TOPICSトピックス

佐賀・博多ツアー 大隈侯の郷里で偉業に触れ大感激!

3月18日・19日の両日、大阪早稲田倶楽部の佐賀・博多ツアーが催されました。熊澤会長の発案を、小西理事長が受けて、古市・横山両副理事長が企画し、前田理事はじめ多くのメンバーの力で実現したツアーでした。参加者の多くは、大隈記念館や佐賀城址を初めて訪れ、「今まで知らなかった大隈侯の人生や偉業

第17回 大阪早慶ゴルフ大会

令和5年5月6日(土)第17回大阪早慶ゴルフ大会が開催されました。昨年3年ぶりに開催されたゴルフ大会 今年は早稲田側の幹事で宝塚ゴルフ倶楽部で開催、関西在住の早稲田・慶應のOB・OGによる母校の名誉を賭けた熱い戦いが繰り広げられました。昭和46年卒から平成30年卒までの大阪早

小原弁護士 旭日中綬章を受賞

大阪早稲田倶楽部員で大阪弁護士会の会長も歴任された小原正敏さん(昭和51年法)が2022年秋の叙勲で、旭日中綬章を受賞されました。日本弁護士連合会副会長のほか法律関係の評議員や審議員なども務められ、永年の弁護士功労によるものです。校友会大阪府支部では子供たちのためのジュニアロースクールの講師もしてい

本場四川料理に舌鼓

食べ歩き会は2022年12月10日 、中之島ダイビルにある四川料理の名店「御馥(イーフー)」で20人が参加しました。本場の味だけに辛いイメージがありましたが、そうでもなく、次から次に出てくるコース料理のどれも満点。倶楽部の先輩、後輩が杯を重ねながら楽しく四方山話に花を咲かすことができるのもこの食べ歩

レトロビルに感銘、感動

てくてくハイキングの会は2022年12月3日、大阪の街なかのレトロビル巡りを楽しみました。淀屋橋、北浜、船場界隈に現存する明治、大正、昭和初期の名建築の数々を訪ね歩くツアーで36人参加の盛況でした。ボンド本社の旧小西家住宅や北浜レトロビル、高麗橋野村ビルなど当時の大阪商人たちが財を投じて建築した風情

倶楽部総会3年ぶりに開催

大阪早稲田俱楽部の2022年度総会が5月20日、大阪新阪急ホテルで開催された。この2年は書面審議で、リアル開催は3年ぶり。117人が参加し、第一部では倶楽部員の関電不動産開発代表取締役社長・藤野研一さん(1987年理工)が「関電グループのゼロカーボンロードマップと関電不動産開発の戦略」のテーマで講演

校友会支部総会で田中総長ご講演

校友会大阪府支部の定時総会が2022年11月26日(土)、大阪新阪急ホテル(大阪市北区)で開かれ、106人が参加。田中愛治総長が「早稲田大学の改革と変貌と伝統の継承」をテーマに講演されました。総会は昨年、一昨年と書面審議となり、リアル開催は3年ぶり。2021年度決算や活動報告、22年度予算と活動計画

黒川明・校友会支部長を重任

校友会大阪府支部の2021年度11月定時総会はリアル開催を中止し、書面審議としました。執行部案が異論なく承認されました。人事では、1期2年務めた黒川明支部長が重任されました。副支部長は、高松啓二氏と山本竹彦氏が退任し、新たに羽牟正一氏(昭和51年法、関西テレビ放送代表取締役社長)と島田隆史氏(昭和5

伏見で秋を満喫

ハイキングの例会は2022年10月15日、京都・伏見で30余人の参加で実施。坂本龍馬の寺田屋やなどの史跡、名高い酒蔵が並ぶ界隈などを「大人の遠足」さながらにそぞろ歩きしました。史跡を巡ると胸に迫るものがあります。そしてなにより、その場、その場であらゆることに詳しい大阪早稲田倶楽部の皆様の歴史奇譚・エ

倶楽部 新人歓迎会にぎやかに

大阪早稲田倶楽部の新入会員歓迎会が2022年10月14日、梅田のホテル阪急レスパイア大阪で開催されました。歓迎会は春秋に開いていますが秋の開催は3年ぶりで新入会員20人を含め63人が参加しました。緊張気味だった新会員もなごやかなムードのもとすぐに打ち解け、歓談の輪が広がりました。食べ歩きやハイキング

TOP